特許翻訳に必要なもの・・・それは

語学力・技術理解力・法的知識

特許明細書は「権利書」です。

お客様の大切な「権利書」の翻訳は
語学力・技術理解力・法的知識を兼ね備えた
弊所スタッフにお任せください。

弁理士が翻訳いたします

弁理士が翻訳いたしますのイメージ

確かな法的知識を備えた日本弁理士が翻訳業務をおこないます。

確かな英語力

確かな英語力のイメージ

正確でより読みやすい翻訳文をご提供できるよう、日々英語力の研鑽に励んでおります。

講師活動も承ります

講師活動も承りますのイメージ

日本翻訳者協会(JAT)や大学等で講師活動もしております。

スタッフブログ

米国翻訳者協会 (ATA) の認定試験を受けてみた

かなり前から「受けたい」と思っていた米国翻訳者協会(ATA)の認定試験を、先日ついにオンラインで受験しました。 「AIがこんなに発達した時代に、なぜ翻訳の認定試験を?」と思われるかもしれません。でも私は逆に、AIが翻訳を …

我终于通过了HSK五级考试!

(ついにHSK5級に合格しました!) 最近の外国特許庁による審査では、中国の文献が引例として引用されるケースが非常に多くなってきました。案件によっては、引例の半分以上が中国語の公報ということもあります。 「少しでも原文で …

【訳語の選択】「積層」は “laminated” でいいのか?

「積層体」「積層構造体」という表現、よく見かけますよね。英訳ではつい laminated body や laminated structure としてしまいがちです。実際、Google Patents で検索するとそれぞ …

【参加レポート】英日・日英翻訳国際会議 IJET-33福岡

2025年5月9日(金)〜11日(日)にかけて開催された第33回 英日・日英翻訳国際会議(IJET-33)@福岡に参加してきました。 主催は日本翻訳者協会(JAT)。年に一度のこのイベントには、毎年国内外から多くの翻訳者 …

「複数の前記X」は “a plurality of instances of the X”?

日本語の特許クレームを英訳していると、独立クレームで単数だった構成要素が、従属クレームでいつの間にか複数形になっている──そんな場面、わりとよくありませんか? そして、「これ、英語でどう訳そう……?」と毎回悩むことに。 …

カレンダー

2025年9月
« 7月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

スタッフブログ

PAGETOP
Copyright © 平林特許・翻訳事務所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.