特許翻訳に必要なもの・・・それは
語学力・技術理解力・法的知識
特許明細書は「権利書」です。
お客様の大切な「権利書」の翻訳は
語学力・技術理解力・法的知識を兼ね備えた
弊所スタッフにお任せください。
弁理士が翻訳いたします


確かな法的知識を備えた日本弁理士が翻訳業務をおこないます。
確かな英語力


正確でより読みやすい翻訳文をご提供できるよう、日々英語力の研鑽に励んでおります。
講師活動も承ります


日本翻訳者協会(JAT)や大学等で講師活動もしております。
スタッフブログ
「複数の前記X」は “a plurality of instances of the X”?
2025年5月6日 特許翻訳翻訳者弁理士のつぶやき英語
日本語の特許クレームを英訳していると、独立クレームで単数だった構成要素が、従属クレームでいつの間にか複数形になっている──そんな場面、わりとよくありませんか? そして、「これ、英語でどう訳そう……?」と毎回悩むことに。 …
自治体ニュースレター英訳のお手伝いと、生成AIの活用
2025年4月19日 翻訳翻訳者弁理士のつぶやき英語
自治体が発行する在住外国人向けニュースレターの英訳のお手伝いをさせていただいています。 権利書である特許文書とは異なり、広く一般に公開される文書であるため、できるだけ読み易くかつ迅速に仕上げる必要があります。そこで、生成 …
今日のChat君:ちょっとドヤれたAI翻訳の一幕
2025年4月15日 特許翻訳翻訳者弁理士のつぶやき英語
生成AIやAI翻訳、ほんとうに進化してますよね。私も日々いろんな業務で使っていますが、イチから翻訳する際には、できる限り使わないようにしています。理由は2つあります。 ① クライアントから許可をもらっていない以上、原稿を …
プロとは何か(ちゃんみなと『No No Girls』)
2025年4月13日 日常翻訳者弁理士のつぶやき
最近、配信オーディション企画『No No Girls』からデビューしたガールズグループ「Hana」にすっかりハマっています。そしてこの企画をプロデュースした、まだ20代のちゃんみなの凄まじいプロ意識にも、心から感服してい …