スタッフブログ
  • HOME »
  • スタッフブログ »
  • 翻訳者弁理士のつぶやき

翻訳者弁理士のつぶやき

セミナー参加報告2016.09.16(米国出願用の翻訳は難しい)

9月16日に『米国出願のための特許明細書の起草と翻訳のコツ』と題したセミナーに参加しました。講師は特許翻訳者の中山裕木子先生と、パテントエージェントのブラッド・コープリー先生。講演内容を詳細に記載するのは問題があると思う …

【平成27(行ケ)10216】『燐酸』を『ホスホン酸』に誤訳訂正することを認めなかった事件

大先輩の弁理士先生から最近面白い判決が出たよ~と教えて頂いたので、さっそく検討してみました。 外国語特許出願(=PCT国際出願からの国内移行出願)について、特許後に訂正審判で誤訳訂正しようと試みて失敗したケースです。外内 …

先願参照出願って…

平成27年特許法改正で、『先願参照出願』という新しい出願制度が導入されましたね(38条の3)。英語では『reference filing』というそうです。改正のベースとなった特許法条約の規定は次の通りです。 PLT Ar …

「プラバスタチンナトリウム事件」(PBPクレーム事件)の各審での判断

講演の資料作りにあたって、「プラバスタチンナトリウム事件」(PBPクレーム事件)の二つの事件の、各審での判断を表にまとめてみました。やっと全体像が理解できました…。 事件 請求・争点 第一審(東京地裁) 控訴審(知財高裁 …

外国語書面出願がユーザーフレンドリーに♡

特許法条約(PLT)を担保する規定を含む平成27年改正特許法が平成28年(2016年)4月1日に施行されましたね。 我々翻訳者にとって関係があるのは、外国語書面出願に関連する規定ですかね。 まず、これまでは英語でしか出来 …

AIPPI研修: 「米国出願時の注意点」

一人で仕事をしていると、無理にでもセミナー等に参加して勉強しないと、あっという間に浦島太郎になってしまう。もう既に浦島太郎か…?! ということで、AIPPIの研修に参加してきました。 「米国出願時の注意点」というテーマの …

続WordPressとの格闘

ルートディレクトリからWordPressサイトに入ってもらう方法を色々調べていると、どうやらサーバのwpフォルダにあるindex.phpとhtaccessをルートにコピって、中身をちょこっとイジればよいことが判明。 久々 …

WordPressとの格闘

やっとこWordPressでサイトを作ったものの、WordPressをwpというサブフォルダに作ったので、新しいWordPressサイトにアクセスするためには http://hira-pat.com/wp というURLか …

« 1 2 3 4

カレンダー

2025年5月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

スタッフブログ

PAGETOP
Copyright © 平林特許・翻訳事務所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.